なぜ無人の野菜直売は盗まれないの?
みなさんこんにちは。ささやんです。
いきなりですが、尻ポケットに長財布を入れて満員電車に乗っている時って、なんだかソワソワしませんか?
全神経を右尻に集中させ、スリが財布に手をかけようものならとっ捕まえてやる!
そんなことを考えながら、電車に乗る日々を送っていませんか?
僕は学生時代はよく満員電車に揺られながら右尻に全神経を集中させていました。しかし気付いたんです。
カバンにしまえば良いということに。
いやぁ、これに気付いた時は衝撃を受けましたね。そんな考え方があったのか!!と非常に興奮したのを覚えています。
しかし日本って本当に治安は良いですよね。尻ポケットに入れておこうが、カバンにしまおうが、海外ではスられるなんてよくある話です。いや、実際どうかは知らないけど。
日本ではファミレスで財布を机に置いたままトイレに立っても、戻ってきたら財布ありますからね。平和な国!!
そういえば、日本でよく見かける無人の野菜販売所とかって、言ってしまえば盗み放題じゃないですか。あの話、海外ではどうなのでしょうか?
無人野菜販売所
なぜ無人なの?
みなさんも一度や二度、いや三度くらいは無人の野菜直売所を見たことがありますよね?道端で野菜をを並べて販売。人は常駐しておらず、お金を入れる用の缶が置いてあるだけのアレです。
とは言えやはり盗まれないの?と気になりますよね。そこはさすがの日本人!といったところなのでしょうか?
そもそもこの無人直売所はなぜ無人なのでしょうか?
それは農家の人は畑が仕事場であるからに他なりません。販売するためにずっと販売所にいるというのは本末転倒。かといって販売員を雇うのはあまりにも負担も大きいので、なんなら無人販売すればいいんじゃないか!と気付いた人が最初に始めたのでしょう。あっ、あくまでも推察ですが・・・
しかしこんな採れたての新鮮な野菜を無人で置いておくだけで「お金はコチラに」って・・・本当に大丈夫なの?と思いますよね。
そこで次に海外の人の反応を見ながら、なぜ盗まれないのか?その工夫を紹介します。
海外の人の反応
この無人販売所、海外の人ってどう思うんだろう?
そんなことを疑問に思ってGoogle先生に聞いてみると、あるわあるわ・・「日本の無人販売所に関する海外の人の反応」をテーマにしたyoutubeがたくさんあるんです。
そこで海外の人の反応というのをまとめると
「私の国では一瞬でなくなるわ!」
「こんなことやったら野菜どころか、お金の缶ごと盗まれるぞ!」
「素敵だね。さすが日本だ!」
「うちの国にも普通にあるぽ?」
といった感じの声が多いですね。
しかし実際には日本でも人通りの少ない無人店舗だと7割近くが盗難にあったという農家さんもいるとか。日本人関係ないヤーーン!!
悪い奴というのはどこに行ってもいるわけです。日本人は比較的少ないと信じたいですが!
ということでタイトルで釣りみたいになってしまったことはお詫び申し上げたいのですが・・・無人販売所は、普通に盗まれている!ということです。悲しき!
近年ではこう言った犯罪防止のために防犯カメラを装備している販売所も増えているそうです。勝手に野菜を盗んだら50万円以下の罰金ですからね!!
片山ファーム
さて、以前僕が住んでいた横浜市緑区中山町。本当に横浜の中でもローカルな地域でこれまでにも中山の素晴らしいお店などを紹介してきました。
そんな素敵な横浜のチベットである中山にも、もちのろんで無人の野菜販売所があります。それがコチラ!!
片山ファーム
横浜市瀬谷区の農家さんが、無農薬野菜を中山で販売してくれています!
旬の野菜!しかも無農薬!!
本当にこのローカルタウンには魅力がたくさんありますね。
場所は北口にあるとうきゅうを抜けた線路沿いの道。
毎日やっているわけではありませんが、販売日の告知もありますので気になる方は是非行かれてみてはいかがでしょうか!?

発酵系PT ささやん

最新記事 by 発酵系PT ささやん (全て見る)
- 横浜開港祭を健康的に楽しむ方法! - 2019年6月3日
- 横浜土産の定番!?ありあけのハーバーを語る - 2019年5月22日
- 子育て中のパパとママに知ってほしいこと - 2019年4月3日