【書籍レビュー】もしも理学療法士が「パンと牛乳は今すぐやめなさい!」を読んだら。#1
みなさん、こんばんは。
「もしドラ」ならぬ、「もし牛」と言うことで、今日はこちらの書籍を元に記事を書いていきます。
|
実は内山先生は以前、Presentsでも講演をしていただきました。
非常に大盛況で、スタッフもまた企画したいと考えていますので、その際にはぜひ参加してくださいね。
その講演から私は内山先生の大ファン。
みなさんは、パンと牛乳はお好きですか?
大ファンですが、私は、パンと牛乳が大好きです。(笑)
特にパンは食べやすく、手軽に食事できるところは大きなポイントだと思っています。
しかし、幼少期から、朝食がパンで、一緒に牛乳を飲むとなぜか調子が悪くなっていました。
なので、小さい頃からパンと牛乳を食べると、体調が悪くなる!と思っていたんです。
この本に出会い、その原因を見出すことができたように思います。
ではさっそくのぞいて見ましょう。
パンと牛乳は今すぐやめなさい!
食事指導のうち、最も重要な柱が、「パンと牛乳をやめてくださいね」という呼びかけなのです。
まず目に止まるこの文章。
日頃の診療でほとんどの患者さんにいう言葉のようです。
そしれパンと牛乳が深く関わっているものとして、
・花粉症
・アレルギー性鼻炎
・喘息
・慢性関節リウマチ
・慢性疲労症候群
・線維筋痛症
・アルツハイマー病
・過敏性腸症候群
・子宮筋腫
・不妊症
・鬱
・乳がん
・自閉症
などがあると書かれています。
これらは現代において、多くの人を苦しめているものばかり。
まさかパンと牛乳が関わっているなんて思いもしませんよね。
これだけでも非常に興味深いと思いますが、実はまだ3ページしか進んでいません。(笑)
それだけでも惹きつけられるのは、内山先生の魅力でしょうか。
僕の子どもの1歳半検診が先日あったのですが、医師から「牛乳を毎日飲みましょう」と言われたばかり。
食事に関しては、様々な意見があることが多いです。
結局は自分がどの情報を心に止めていくか。
そして、じゃあどうしたらいいのか?という悩みも出てきますが、それはまた次回に。
非常に勉強になる一冊。
また来週から少しずつ、ここで紐解いていきたいと思います。また来週ぜひチェックしてくださいね!
|
Twitterはこちらから👇👇👇
@y_hayashi27

インテリPCメガネPT 林 祐介

最新記事 by インテリPCメガネPT 林 祐介 (全て見る)
- 理学療法士が教える子ども靴とからだの話。おすすめのチェック方法など教えます。#2 - 2019年3月23日
- 理学療法士が教える子ども靴とからだの話。おすすめのチェック方法など教えます。#1 - 2019年3月10日
- 今年の花粉は多い?!花粉症の季節に向けて身体を整えよう。 - 2019年1月20日