中山まつりで肩こりにならない方法!
こんにちは。
ささやん(@sasataaaaa)です。
毎年11月3日の文化の日は、僕が住んでいる緑区中山で「中山まつり」が開催されます。
しかし我が家は、一昨年は娘がRSウイルスに感染、昨年は家族みんなでノロウイルスに感染していたので、今年が3人で参加する最後のチャンス!なぜ最後かって?それは引っ越すかもしれないからでありますよ(涙)
ということで今年はすべてのコンディショニングの照準を中山祭りに合わせて、当日を迎えました!
本日は【ついに家族で楽しめた!第36回 中山まつり】のレポートです。
中山祭りとは?
歴史
JR横浜線と市営地下鉄グリーンラインの交わる、ローカルでなんとなくダサいけど、なぜか住みやすい街「中山」
その中山駅の南口には中山商店街があります。
終戦から1年が過ぎた昭和21年。焼け野原となり何も無くなった横浜の北部に、中山商店街の前身「中山商栄会」が発足しました。当時の店舗数は33店舗。その後、少しずつお店が増え続けて現在なんと190店舗の加盟数!この数は横浜で第2位を誇る商店街店舗数らしいです!!
商店街は経営も難しく、全国各地の商店街は廃れていってしまう場所も多いのですが、中山商店街は駐車場経営により安定した財源を手に入れながら活動ができているとのこと!
そんな中山商店街が一番力を入れているイベントが「中山まつり」
中山まつりは今年で36回目。毎年本当に多くの人が来場される「緑区ナンバー1まつり」いや、「横浜ナンバー1まつり」であり、「緑区の麻布十番まつり」という異名もあるとかないとか・・・
しかもこれまでに一度も開催中止になったことがないとか・・すべての運をも味方につけたお祭りなのであるよ。
来場者数
中山まつりに参加したことのある人なら知っているでしょうが、本当に人が多いお祭りです。ということで、一体何人の来場者が来ているのでしょうか?
調べていると、何と・・・約6万人!?
6万人って言ったら、東京都千代田区や沖縄県糸満市の人口と同じくらい!日産スタジアムの収容が7万人ですから、相当な数の来場者が来るということがお分かりいただけるのではないでしょうか?
中山まつり当日の一部の会場はこんな感じ↓
これでホント一部なんです・・・
ちなみにライバルである「麻布十番まつり」の来場者数は、二日間でなんと40万人・・・
・・・・
40万人!!
負けるな中山!!
きっといつかはその規模のお祭りに・・・
中山まつりに行ってみる
ということで、今年は天気にも家族の体調にも恵まれたので、中山まつりに家族3人で参戦できることに!(拍手!!)
中山まつりは地域の子どもたちによる吹奏楽演奏やダンス発表など、地域密着の活気あるイベントが盛りだくさんなのです!
子供達のキレッキレのダンスには感動&脱帽。娘にもダンスを習わせようと決意した瞬間
そして毎年恒例なのが「ヒーローショー」
昨年は仮面ライダーが、そして今年はキューレンジャーが中山まつりに来てくれるといのこと!2歳の娘は今キューレンジャーブーム真っ最中なので、とりあえずキューレンジャーショーから行ってみることにします。
キューレンジャーショー
開始前から多くの子連れがスタンバイ。我が家も後ろすぎず、でも前過ぎない絶妙なポディションで観戦開始です!
この日に来たキューレンジャーは「レッド」「イエロー」「グリーン」「シルバー」「ブルー」の5色!5人!!
キューレンジャーは名前の通り、5人ではなく12人いるんですね。
今日はその中から選ばれた5人!!
ちょい待てーい!!
っていう声が皆さんの心の中から聞こえてきました。
そうなんです。キューレンジャーって今、12人いるんです。
もともとは9人で放送開始したらしいんですが・・。キャッチコピーも「9人の究極の救世主」「1人1人がスーパースター、9人揃ってオールスター」であったそうなのですが、その後あれこれしている間に増えていたんですね。気づいたら豆苗のような戦士なのであります。
こちらが僕のお気に入りの「カメレオングリーン」
なぜお気に入りなのかって?それは女の子だから。ただそれだけです。
僕は生粋の女性好き!子供の頃から戦隊モノといえば「レッド」よりも「ピンク」が好きでした!いつからか「グリーン」も女の子の時代になったのですね。嬉しい限りです!
さらにこの写真を見ると、カメレオングリーンは体幹の筋肉もしっかり効いていて良い身体の使い方ができているように思います。もう少し肩甲骨を下げてコントロールできると、より疲労も少なくパフォーマンスも上がりそうだと思います。
食い入るように見ている娘。その本気の眼差しに「ここは頑張り時だ・・・」と辛い気持ちに鞭を打ってパパは頑張りました。何が辛いかって?それは「肩車」です。
周りのお父様方も皆子供を肩車。ショーの時間は約30分。
30分間の間、約15kgの娘を肩車し続けるというのは非常に重労働であり、案の定その日から5日間くらい肩こりが酷かったです・・
周りのお父様方に乾杯!!
充実した食事
なんとか死に物狂いで30分間の苦行を終えたパパはお腹が空いてしまいました。
中山まつりの一番の見どころはやはり「商店街のお店が出している露店」であります!
この日僕は、お肉屋さんが出店しているカレー屋さんでお肉たっぷりのカレーライスを。お肉たっぷりでタンパク質補給!美味し!!
それともちろんビール!(&玉こんにゃく)
他にもイタリアンやインドカレー店などなど、商店街の多くのお店が「この日のための特別お祭りメニュー」も準備していて、歩いているだけでも楽しく、そして美味しく過ごせます!
飲食以外にも新鮮な野菜が売っていたり、洋服なども売っていたりと商店街で力を合わせて幅広いジャンルの露店が連なるお祭りなのでありますよ!
子供とも遊べる
さて、大人ばかり食べたり飲んだりしてばかりでは娘に嫌われること間違いありません。
しかし安心してください!!なぜならお祭りには子供が遊べるゲームも充実しているからです!!(当たり前だろ!ってツッコミは受け付けています)
ということで、最近の娘のブームである「スーパーボールすくい」
2歳くらいの低年齢児でも遊べるので嬉しいですね^^他にもヨーヨー救いなどもありますし、もう少し大きくなれば「ボーリング」や「バスケ」「野球」「サッカー」「ゴルフ」などのスポーツ系のイベントも盛りだくさんでございます!!
肩こりにならない肩車の方法
ということで、人も多いし肩は凝るしで疲労困憊になった我が家は2時間ほどの滞在でも超満足して楽しめたので帰宅!
帰宅後は僕が愛用しているファイテンのメタックスクリームを肩に塗りたくってケアをしました!
ファイテンのメタックスクリームは筋肉の疲労にも非常に効果があり、塗った瞬間から硬さがほぐれる優れもの。ヘルスケアにはうるさい僕ですが、ファイテンさんには頭が上がりません・・
しかしさすがに30分間の肩車は数日間こたえた・・
そこで本日の記事はここまでなのですが、最後に「肩こりにならない肩車の方法」を提案して終えたいと思います。
この写真を見比べるとわかるように、大切なのは「姿勢」です。
基本的に肩こりの原因となるのは頭を支える筋肉。なので頭が前方へ行けば行くほど筋肉には負担がかかり、肩が凝ってしまいます。
あとは「無駄に力を入れ過ぎてしまう」ということも肩こりの原因に・・子供を肩車するのにある程度の力は必要ですが、必要以上に力んでしまうと当然筋肉も凝りやすくなります。
なのでなるべく脱力した状態で肩車ができると肩こりになりにくいこと間違いなし!
今回肩こりになったから説得力がないって?
それは30分間ずっと歯を食いしばって力んでましたからね・・・
おしまい

発酵系PT ささやん

最新記事 by 発酵系PT ささやん (全て見る)
- 人見知りを克服!?ママ友を作るために自分自身と向き合おう! - 2019年7月25日
- 横浜開港祭を健康的に楽しむ方法! - 2019年6月3日
- 横浜土産の定番!?ありあけのハーバーを語る - 2019年5月22日