冬に気分が落ち込むアナタ・・・それってもしかしたら・・・
みなさんこんにちは!
お肉はカルビが一番好きなクマ臓です!!
みなさんは冬って好きですか?
自分は冬は結構好きなのですが、一般的にはあまり好まれない季節ですよね。。。
寒くて朝起きるの辛いし・・・外出する気もなくなるし・・・何か古傷が痛むし・・・
水が冷たくて、なんだか世間の風当たりも冷たくなるようなならないような・・・・
あ、クマ臓だけか( ;∀;)
そんな冬ですが
寒いからの理由だけではなく、
動きたくないな~やる気が出ないな~気分が落ち込むな~と
感じる人はいませんか?
実はそれは寒いからとかではなく、冬季うつと言われる状態かもしれませんよ!!
冬季うつって??
冬季うつは、文字通り冬だけの季節的なもの。
春になればその多くは解消されるとはいうものの、精神的・肉体的な辛さは冬中続きます。
冬季うつの症状として下記のような症状が出ます。
・気分の落ち込み
・今まで楽しんできたことを楽しめない
・ぐったりとして疲れやすい
・眠気が強く、睡眠時間が長くなる
・食欲の亢進、特に甘いものが欲しくなる
このような症状が冬にある人は、もしかしたら冬季うつなのかも・・・・
冬季うつの原因は?
冬季うつの原因は実は
ビタミンD不足
によって起こります。
ビタミンDは他の栄養素よりは多少聞きなれた栄養素かと思います。
この記事↓↓↓にも書きましたが、
ビタミンDはカルシウムや骨の代謝に不可欠なビタミンとして有名で、欠乏すると
小児の場合は「くる病」
大人の場合「骨軟化症」
高齢者では「骨粗鬆症」
といった病名がよく知られています。
そしてそれ以外にも、免疫にもとても大事な栄養素で
インフルエンザの予防にもなると研究でわかっていると前々回の記事でご紹介しました。
詳しくは前々回の記事をご覧ください。
そして実は、ビタミンDが不足すると
一時的にうつ状態になってしまうのです。
なんやてーーー!!!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
ビタミンD不足でなぜ起こる?
このビタミンDは
幸福物質として有名なセロトニン
(セロトニンはとても大切なのでまたいつか詳しく記事に書きます)
や、
気力を出すのに必要なドーパミン
を作るとても大事な役割があります。
その為、ビタミンDが不足してしまうとセロトニンやドーパミンが不足してしまい
うつ状態のような症状が出てしますのです
(・o・) (・o・) (・o・) (・o・) (・o・) ぼーー
なぜ冬に起こるの?どうしたらいいの?
このビタミンDは、太陽の日光(紫外線)を浴びると体の中で作られます。
しかし、冬は寒くてなかなか外出せずに家の中にいる為、日光に浴びる時間が少ないですよね。
しかもこのビタミンDを作る為の紫外線は服を透過する事ができません。
寒いから長袖や厚着をすると、より一層ビタミンDが作られる確率が下がります。
その為、冬が一番ビタミンD不足によるうつ状態になりやすいのです。
・・・・・・
でも寒いから外出したくないし、
外出してもスギちゃんみたいに半袖短パンなんて無理や!!
ワイルドだろ~
じゃ、どうしたらいいのか?
それはやはり食事から摂取するのがおススメです!!
食事については前回の記事で書いていますので参考にしてくださいな♪

クマ臓

最新記事 by クマ臓 (全て見る)
- 財布に10円玉ある? - 2019年5月13日
- ピーマンなんて大嫌い - 2019年4月19日
- 習慣化している朝のコーヒーの意外な真実!? - 2019年2月13日