おじいちゃん、おばあちゃんになっても健康でいるためには?
こんにちは!いーちゃんです!
最近は健康診断を受ける時期ですが、みなさんは大丈夫でしたか?
ここで1つ問題です!
日本人の平均寿命は何歳でしょう?
正解は、、、、、、、こちらです!!!
男性:80歳
女性:86歳
ここまではなんとなく予想はつくかと思います。
ここで次の質問です!!!
日本人の平均健康寿命は何歳でしょう?
(健康寿命とは元気に自立して過ごせること)
正解は、、、、、、、こちらです!!!
男性:71歳
女性:74歳
みなさんこれはあまり予想がつきにくかったのではないでしょうか?
まとめるとこのようになりなす↓↓
ちなみに、昭和25年の平均寿命はだいたい60歳です。
今と比較すると、寿命がものすごく延びていますね。
しかし、平均寿命が伸びることよりも、健康寿命を伸ばすことが私達にとっては幸せな人生が送れることができます。
つまりどういうことかというと、、、
私たちの寿命は延び続け、今では“人生90年”に手が届こうとしています。しかし一方で、自立した生活を送れる期間「健康寿命」が、平均寿命より男性は約9年、女性は約12年も短いことが分かりました。これは支援や介護を必要とする期間が、平均で9~12年もあるということです。長い人生、いつまでも元気に過ごすためには「健康寿命」を延ばすことが必要なのです。
引用:1からわかるロコモ
健康寿命を延ばすことができれば、家族や周りの方に支援や介護を受けずに、
自立した幸せな人生が送ることができます。
健康寿命ってどうすれば延びるの?
結果から言うと、体力をつける!筋肉を使う!これが大切です!
何故かというと、、
25%のという割合で運動器の障害で要支援、要介護になったというデータがあります。
運動器の障害のことをロコモティブシンドロームと言います。
ロコモティブシンドロームとは?
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の通称です。
骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、
「立つ」「歩く」といった機能(移動機能)が低下している状態のことをいいます。
エレベーターや車を使う便利な現代社会において、人類は足腰を使う機会が少なくなっています。
全世代の方々に注意が必要です。引用:ロコモOnline
つまり健康寿命を延ばすには、運動が大切だということです。
運動をすれば、健康寿命が延びるということです。
こんなのはわかってるけどなかなか運動をする気にならないよ。。
と思う方はまずはストレッチからやってみませんか?
まずはストレッチからやってみましょう
ストレッチは誰でも簡単に出来るので、第一歩としてオススメです!!!
ストレッチが土台となり、なれてきたら筋トレを始めても良いと思います。
ももの簡単なストレッチ3つ
ここでは、この前ストレッチセミナーを行った内容の一部のストレッチを紹介します!
①
②
③
簡単に出来るので、1日一回でもやると、2〜3週間後には体が柔らかくなると思います。
その他の柔軟体操はこちらのサイトのものをやることをオススメします!
以上、健康寿命を延ばして、自立した人生を送りたいいーちゃんでした!!
いーちゃん
最新記事 by いーちゃん (全て見る)
- 楽しく運動を続けられる!リズム体操とは? - 2019年4月25日
- 膝の痛みの原因は上半身にある? - 2019年3月28日
- おじいちゃん、おばあちゃんになっても健康でいるためには? - 2019年2月21日