綺麗な動きを手に入れるためのたった3つの要素とは?
こんにちは!
去年3DMAPS(3D運動分析&パフォーマンスシステム)という資格を手に入れましたいーちゃんです!英語でカッコいい!!!笑
その資格を生かして、みなさんに綺麗な動きを手に入れるポイントを紹介します!
皆さんは人の動きを見て感動することはありますよね?
例えば、スケートの高橋大輔選手の滑りを見ていて、「すごく綺麗で美しい」と思いながらみますよね?
「この人の走るの早いなー!」
「この人の歩き方綺麗だなー!」
「この人の踊りは凄く綺麗」
などなど、人の動きをみて感動する場面は
多々あります。
そして自分も真似してやってみると、、、
あれ???全然上手くできないじゃん、、、
やっぱり一流の選手はずごいなー。
と思い終わってしまうことは良くあるのではないでしょうか?
動きの綺麗な人に近づくためには、
大切なポイントがあります!
動きの綺麗の人たちは3つの動きが綺麗に出来ます!
綺麗な動きの秘訣!3つの動きとは?
3つの動きとは、三平面に分けて考えます!
それは三平面の機能的な動きが出来ているという事です。
人の動きというのは、3つの面から成り立っています。
①矢状面
②前額面
③水平面
この三平面の動きで人の動きは成り立っています!
①矢状面とは「バンザイ」「ももあげ」前後への動きを矢状面と言います。
②前額面とは「蟹さん歩き」のように横への動きのことを言います。
③水平面とは「駐車するとき首を振り向く動き」など、体をひねる動きのことを言います。
動きの綺麗な人はこの3つの動きが必ず綺麗にできます!!!
この基本的な3つの動きが綺麗に出来ないと怪我に繋がったりします。
基礎が出来て応用が出来るようになるのは、どの分野でもそうですが動きにもそれは言えます。
基礎は三平面の動きで応用はダンス、走る、歩くなどに言い変えられます。
じゃあその、三平面の動きってどうやってやるの?
と思われた方々にはこれから、エクササイズを紹介します!!!
①矢状面のエクササイズ
全体的に前後への動き。
・バンザイしながら足を一歩前へ
注意するポイント
・後ろ足の踵が浮かないように
浮いてしまう場合は、足首が硬いかも!
・腰が反らないように腰を反ってしまう場合は、腹筋が弱いかも!
・左膝を曲げながら上体を曲げる
注意するポイント
・前足のモモ裏が張る場合、モモ裏のハムストリングスが硬いかも!
②前額面のエクササイズ
全体的に横へ倒す動きです。
・バンザイがスタートポジション
左膝を曲げながら体を倒す
・
注意するポイント
・左の脇が突っ張る方は、左の脇腹の筋肉が硬いかも!
・バンザイでまっすぐの状態から左足をクロス→状態を左へ倒す
注意するポイント
・右の脇腹やももの外側が張る方はそこの部分が硬いかも!
③水平面の動き
腕と足を回すような動きです!!!
スタートポジション:まっすぐ立つ、両手を前ならえの状態
・まっすぐな状態から左足を外回し→腕も一緒に!
注意するポイント
・右腕が突っ張る方は、右腕の筋肉が硬いかも!
スタートポジション:まっすぐ立つ、両手を前ならえの状態
・右足と腕を一緒に回す>
注意するポイント
足が回しにくい方は股関節が硬いかも!
6つのエクササイズをやる効果とは
このエクササイズは、体の柔軟性がないと出来ないエクササイズとなっています。
柔軟性の獲得は一番最初に必要な要素なので、運動不足の方は、まずはこのエクササイズから行い柔軟性を獲得しましょう!!!
また立った状態でのエクササイズなので、日常生活に直結した動きとなっています。
ヒトが生活する状態も立って家事をやりますよね。ジムで鍛えるのも大切ですが、一番大切なのは日常生活の動きがスムーズに行えることです。
また、この6つのエクササイズで66個の関節の動きができちゃいます!!!
引用:キネティコスよりhttps://kinetikos.jp/news/2933
しかも、機能的に出来るので、自分の苦手な面と得意な面がわかっちゃう優れものです!!!
3つの面から考える効果的なエクササイズ
綺麗な動きを手に入れるには、3つの面で運動することで機能的、効率的に動ける体が作られます!!!
まさに土台です!この土台が安定することでしなやかで綺麗な動きが出来ます!!!
綺麗な動きを手に入れたい方は是非このエクササイズをやってみて下さい!!!
以上いーちゃんでした!
いーちゃん
最新記事 by いーちゃん (全て見る)
- 楽しく運動を続けられる!リズム体操とは? - 2019年4月25日
- 膝の痛みの原因は上半身にある? - 2019年3月28日
- おじいちゃん、おばあちゃんになっても健康でいるためには? - 2019年2月21日