靴とストレッチで健康を手に入れませんか?
こんにちは!いーちゃんです!
新年を迎えて「今年は健康第一で過ごす」と決めた方々は多いのではないでしょうか?
健康第一で過ごそうと決めた方々は様々な理由があると思います。
例えば、、、
「あのぎっくり腰はもう嫌だ」
「今年はいい靴を買ってみよう」
「インソールを買って歩きやすくなりたい」
「肩こりを治したい」
などなど健康を手に入れたいと思う方には、
自分自身で怪我や痛みを経験したことがある方がほとんどだと思います。
もう、怪我や痛みを味わいたくない方々に大切なのは、予防です。
予防といっても何から始めればいいのか?
ほんとにこれで予防になっているのか?
分からない方が多いと思います。
そんな中でも、
・運動不足
・慢性痛(腰痛、膝痛など)
・正しいストレッチのやり方
・正しい靴の履き方、選び方
・足の変形が気になる
という方々に対してNPO法人Presentsより
セミナーを開催致します!!!
「靴の履き方、選び方について」
「正しいストレッチについて」の2本立てで行います。
詳細は画像をご覧になるか、見づらい方は下記の詳細をご覧下さい。
~靴とストレッチで健康を~
靴を選ぶポイントは何ですか?
靴を脱ぐのが大変だから、大きめの靴を使っている方、
幅が合わないのにデザインで選んでしまう方は、
外反母趾の可能性、つまずきやすくなったり、足にタコができるなど
体の不調を起こすリスクが高くなります。
膝痛、腰痛に繋がる可能性もあります。
では、「どんな靴を履けばいいの?」
「靴の履き方や紐の結び方はどうすればいいの?」
と思われる方は是非お越し下さい。
ストレッチは、誰にでもできる優しい運動です。
いきなり運動をしようと思っても、いざやってみると体が重かったりする方や運動不足の方は最初にストレッチから入ることをおすすめします。
ストレッチをやっても変わらない方。もしかしたら、やり方が間違ってたのかもしれません。
ストレッチには大きく分けて2種類のやり方があります。
それを使い分けるだけで、ストレッチの効果は全然違ってきます。
誰にでもできるストレッチですが、このセミナーで正しいやり方を身につけて、健康な体を手に入れませんか?
【講師】
・飯塚 優太 理学療法士
・保井 亮汰 理学療法士
【当日内容】
・実は知られていない靴の履き方、選び方
・間違ったストレッチと正しいストレッチの違い
・肩こり予防ストレッチ
・腰痛予防ストレッチなど
【こんな方に来て欲しい】
・運動不足で体が固い方
・正しいストレッチを学びたい
・日常生活で体が重い、痛い、動かしづらい
・靴の選び方、履き方が分からない
・歩き方が気になる
一つでも当てはまる方は是非ご参加ください!
【日時】
平成31年1月26日(土)
15:30~17:00
【場所】
横浜市綱島地区センター 会議室
【参加費】
1000円 LINE @登録で500円
(当日現金)
【定員】
15名(お子様と同伴でも大丈夫です)
【主催】
NPO法人 Presents
詳細はホームページをご参照ください
【申し込み】
綱島が近い方、ストレッチと靴について興味がある方、今年は健康第一と決めた方、運動不足の方は是非お越し下さい\(^o^)/
いーちゃん
最新記事 by いーちゃん (全て見る)
- 楽しく運動を続けられる!リズム体操とは? - 2019年4月25日
- 膝の痛みの原因は上半身にある? - 2019年3月28日
- おじいちゃん、おばあちゃんになっても健康でいるためには? - 2019年2月21日