長時間フライトを快適に過ごすには
こんにちわ!約15時間飛行機に乗り、フロリダディズニーから帰ってきたいーちゃんです!
皆さん長時間のフライトはきついですよね?
ずっと座っていると腰が辛い。
狭くて足が組めない、伸ばせない。
などなど。
そこでどうしたら長時間のフライトを少しでも楽に過ごせるのかを色々試したので、伝授します!
どうしたら長時間フライトを楽に乗り切れるのか?
まずはもう寝てしまう環境を作ることが一番
良いです!
寝て起きたらもう着いた!みたいな事があったら凄く嬉しいですよね!
しかし、中々寝れない、寝かせてくれないのが飛行機なんですよね。
まず寝れない原因は3つあります。
①時間の問題(時差)
②気持ちの問題
③寝る環境の問題
①時間の問題は、僕の場合は昼出発の飛行機だったので、寝るのは難しく、映画見たり、作業をしたりして時間を使っていました。
本当は三日前から、寝る時間を1時間ずつ遅くして調整したりすると良いみたいなのですが、前日まで仕事だったのでそういうわけにわいかず、前日だけ寝不足で行って飛行機で寝る作戦にしました。
しかし、旅行に行くという楽しみな気持ちでアドレナリンが出ていたのかあまり寝れませんでした!笑
ググってみたら
時差ボケが治るには、7-10日かかるとか😱
さらに消化器官は一ヶ月かかるとか😱
そんなのもう海外旅行行けないじゃん!と思ってしまいますよね笑
こればっかりは、もう②の気持ちと③の寝る環境をどうにかして乗り切るしかないですね!
②気持ちの問題は絶対あると思っていて、楽しみにして行く旅行で前日に寝れなくなる人って多いですよね?
僕はいつもそうです笑
行きの飛行機は楽しみで寝れなかったのですが、帰りはほとんど寝てました。
①、②の問題はある程度仕方ない部分があります。
1番改善しやすいのは③の寝る環境の問題でした!
この寝る環境を整えるとかなり寝やすくなりました。
どうやったら寝やすくなるのか?
寝やすくなる3つの方法
①耳栓
②枕
③フットレスト
この3つのグッズを使いました。
この3つを使うとだいぶ寝やすくなりました!
①耳栓はいらないかと思っていたのですが、飛行機のあの音ってかなり騒音で耳を塞ぐと全然違うんです。
耳栓をするだけで、かなりリラックスできました。
②枕
トラベルグッズの必需品とも言われている、枕を購入して持って行きました。
空気を入れるタイプのやつでアマゾンで購入しました。
これを持ってると、飛行機良く使う常連さんみたいになれますよね笑
しかし、これがあんまりフィットしなくて何でだろう?と試行錯誤しました。
少し使い方を工夫したら凄く寝れるようになりました!
何を工夫したかというと
普通空気をパンパンに入れると思うのですが、これだと寝にくいんです。
何故かというと
首の構造からして、首の骨は前弯といって、反っているのが理想です。
しかし、枕をすると首は曲がった状態となるので、首に負担が大きくなります。
そのため余計に首が疲れるのです。
そこで空気をパンパンに入れずに、少しだけ入れることによって、首が反れるようにしてあげました。
そうするとかなり楽になり、寝やすくなりました。
この方法はかなり良いと思うので、みなさん空気枕を持っていたら是非やってみて下さい。
③フットレスト
フットレストは千円くらいでアマゾンで売っている物があったのでそれを持っていきました。
しかし、行きのANAにはフットレストが付いていました!ANAって本当に良いですよね。
食事も美味しいし、やっぱり日本人はANAが合ってると思います。笑
とは言っても、ANAはサービスが良いので、その分値段が高いので、毎回ANAを使う訳にはいかず、、、
帰りはユナイデットだったのでフットレストはついていなかったので、購入したものを使いました。
これはまああった方が楽かなというくらいですが、少しでも楽に過ごしたい方にはオススメします!
どんな風に使うのかは、上記ののURLを見てどんな感じに使うかは参照下さい。
まとめ
今回の旅行は、フロリダに行ったので時差はマイナス14時間でした!
やはり、時差ボケ対策は必須ですね。
かなりきつかったです。笑
帰ってきた日は、夕方から寝て深夜2時に起きてしまいました笑
しかし、ある程度寝る環境を作ることで、長時間フライトも少し楽に過ごせることが出来ました!
皆さんも飛行機に乗ることがあったら、是非これを試してみてください!
以上いーちゃんでした!
いーちゃん
最新記事 by いーちゃん (全て見る)
- 楽しく運動を続けられる!リズム体操とは? - 2019年4月25日
- 膝の痛みの原因は上半身にある? - 2019年3月28日
- おじいちゃん、おばあちゃんになっても健康でいるためには? - 2019年2月21日